PR担当者が陥ってしまいがちなプロモーションの注意点
PR担当者が陥ってしまいがちなプロモーションの注意点
PR担当者は、プロモーションとしてメディアに自社の商品やサービスを取り上げていただけるよう働きかけます。メディアに掲載されることで、それを必要としている方の元に情報が届き、商品やサービスをご活用いただくことにつながります。そう思えば、企業や活動への思いが強ければ強いほど、新規情報を猛プッシュしたくなるもの。しかし、メディア取材に繋げるために、広報 PR担当者が本当に伝えるべきはそこではないのです。今回は、広報 PR担当者が陥ってしまいがちなプロモーションの注意点についてお伝えいたします。
その商品を売りたいなら、本当に伝えるべき情報は他にある
商品を売りたいと思う時、私たちは、つい<新しい情報>を売りに、商品をアピールしがちです。
《新しい情報》とは、つまり
「◯日に××が発売されます!」
「新しいセミナーが始まります!」
「新しくこの講座をリニューアルします!」
といった商品・サービスについての情報発表です。PRする側としては、その気持ちは痛いほどよくわかるのですが…。ちょっと考えてみてください。その情報を受け取る側は、どのように感じるでしょう。興味のない人にとっては、軽くあしらいたくなるような情報かもしれません。
例え、発信側が大手企業であったとしても、
「新商品ブランドのビールが、遂に発売になります!」
とだけ伝えられても、なんだか企業側の独りよがりな情報に感じてしまいます。それでは、どのような点を訴求すれば良いのでしょう。
情報でなく、現象を伝える
ポイントは、同じ<新しい情報>を伝える場合でも、新しい《現象》としてアピールすること。《情報》よりも《現象》の方が、メディアにとっては価値がある情報なんですね。
《現象》というのは、例えば
「××になぜか行列ができています!」
「◯ヶ月待ちの人気がでています!」
「100人が受講しています!」
という、「そこで起きている状態」を指します。主観で訴えるよりも、こちらの方が説得力もあり、興味を持ってもらえます。これは、メディアだけに言えることではありません。メディアの向こう側、読者、視聴者・・・つまり消費者にとっても同じなのです。
「◯月◯日に新しいセミナーをスタートします」
よりも、
「このセミナーが毎回満席のワケとは」
と言われてからセミナー案内を聞いた方が、「なんだなんだ??」と興味を持ってもらいやすくなります。
現象には必ず理由があり、その理由を人は解明したくなるもの。新規情報だけだとただの独りよがりになってしまう情報も、その現象を解き明かしたくなる<謎>として投げかけることで、メディアや消費者がキャッチしてくれる確率はぐんと上がります。
ですから、私たちが何か情報提供をする時は、「新規情報」よりも、「現象」を意識する。
プレスリリースでももちろん、このことはとても大切です。つい新しい情報を探してしまいますが、ぜひこの点を心がけてみてくださいね!
==========
<LITAではPR広報担当者のための 無料メール講座を配信しています!>
実践的PRノウハウや代表笹木郁乃コラム、LITA最新情報が集約されています。LITAからのPR情報週刊誌としてお楽しみいただけます。経営者やPR広報担当の方はもちろん、 PRにご興味ある方、 起業をご検討中の方もぜひご登録ください。
↓ ↓ ↓
LITA公式無料メール講座ご登録はこちら